クリスマスカードの【仕掛け】って簡単なの?手作りできる?その作り方とは?

クリスマスカードを贈る時期が今年も来ますね。

クリスマスカードって直筆でメッセージを簡単に書いたりできますが実は手作りでできるんです。

ますます心がこもっていい贈り物になりますよね?

皆さんも手作りしてみてください。 さっそく見て行きます!

目次

クリスマスカードの仕掛けって実は簡単なの?

クリスマスカードをより楽しくする種類もさまざまです。

開くと飛び出すポップアップカードなんて良いですよね?

特にお子さまが居るご家庭は子どもと一緒に作れる簡単なカードがいいと思います。

作り方も簡単だし中身を変えて飛び出すカードにするとますます楽しいです。

台紙を作ってしまえば後は好きなものを貼るだけなので簡単です。

クリスマスカードの仕掛けは、手作りできる?

はい。 手作りできます。

ハサミや紙など必要なものを準備して作るだけであっという間にできます。

さらにレースペーパーを用意すればクリスマスツリーも作る事が出来ます。

レースペーパーなので見た目も華やかになり可愛らしいクリスマスカードに大変身します。

これをもらった人は嬉しい気持ちになります。

それくらいの気持ちにさせてくれる方々です。

他にも様々な種類のものがあります。

クリスマスカードの仕掛けの作り方とは?

手作りしたいけど、絵心や文章力ないしなあなんて

思っていませんか?

私も実は両方苦手なのでずっと避けてきたんですが今回調べて簡単に出来る方法があったのでご紹介します。

先ほど言ってた飛び出すポップアップカードなんですが家にある道具で作れるんです。

材料は画用紙と好きな色、お好みでデコレーション用のシールなどです。

ハサミやのりなど準備すれば後は簡単にできます。

お好みの画用紙を用意してカードを開いたサイズにカットし、真ん中で半分に折ります。

折った状態のまま飛び出させたい部分にはさみで2cmほど切り込みを2本入れます。

切り込みと切り込みの間をさらに折ります。

画用紙を90度に開き、先ほど折った部分を写真のように立ち上げます。

2で切り込みを入れた部分にお好みのモチーフ作ってのりで貼り付けのりが乾いたら完成です。

閉じている時は普通のカードなんですが直角に開くとモチーフが立ち上がって見えます。

こちらは基本編となっています。

今回はシンプルかつ作りやすい基本のポップアップカードとより立体的なポップアップカードを作りました。

クリスマスツリーを作ったりカードにシールを貼ってデコレーションしたりとアレンジしても可愛いですし型抜きパンチを使えば簡単に模様を入れる事もできます。

クリスマスカードの仕掛けって簡単なの?【まとめ】

いかがでしたか?

今回は飛び出すポップアップカードやレースで作るクリスマスツリーなどをご紹介させて頂きました。

家で作れる簡単なカードでこれならお子さまと一緒に楽しめそうです。

レースのクリスマスツリーはなんだかおしゃれに見えてまるで雪の中にツリーがあるような装いで綺麗ですよね 。

家にある物で作れるんだったら買い足さなくてもすぐその場で作れるのですぐ渡したい時などに大変便利です。

また、1人で作るのは難しいといった方々には専用のワークショップがあるのでその道の専門家から詳しく作り方などを教えてもらえるワークショップなるものが存在します。

初心者向けのワークショップでもあるので気軽に初めてみたい方なども出来る場所です。

不器用だし・・・。なんて思って迷っている方は専門家によるワークショップもあるので1度チャレンジする意味でも大切な方々に作ってみてはどうでしょうか?

ワークショップに行くことが心配なら必要な材料からまずは揃えて自分の力を試してみる事も1つのアイディアになっていいかなぁと私は思っています。

私も子育てをしている身なのでなかなか一緒に遊んであげられないですがクリスマスにポップアップカードを作って子どもをびっくりさせたいなあと思いました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次