子どもってあっという間に洋服のサイズが変わることが多いですよね?
2歳児の頃が成長速度はピークなのでは?
と思ってしまいます。
ですが、成長速度が早いのは身長や体重だけではありません。
足の成長速度も早いです。
お店で靴下を買う時、何センチのものを買えばいいのか迷ったことはありませんか?
私は迷った経験があります。
2歳児の平均的な靴下のサイズは、13~15センチだそうです。
これさえ押さえておけば、お店での靴下選びに迷わなくてすみそうです。
子ども服を取り扱うお店や通販で展開されている2歳児向けの靴下のサイズも調べてみました。
お買い物の時の参考にしてみてください。
2歳児の靴下のサイズは?
2歳児の靴下のサイズは、13~15センチとお伝えしました。
ただ、この時期の子どもの発達には個人差があるので、目安にしてくださいね。
1歳~2歳半くらいまでの足の成長速度は、半年で約1センチずつ大きくなるのだとか。
半年で1センチ成長するということは、すぐにサイズが合わなくなっても不思議ではありませんね。
3歳以降からは、1年に1センチほどのスピードで成長するそう。
子どもの足は、大人と違ってやわらかい骨でできています。
2歳児は、靴のサイズが合わないことなどを伝えることが難しいです。
なので、大人が定期的に確認する必要があります。
2歳半までは半年に1センチ、3歳以降は1年に1センチ成長すること覚えておくと、
靴下や靴の買い替えの目安として便利ですよ。
我が家の2歳児の靴下事情
我が家にも秋に2歳児になった子どもがいます。
現在、子どもが履いている靴下のサイズは、9~14センチです。
1歳半の時、履いていた靴下が少し小さく感じたので買いました。
皆さんが2歳児のお子さんの靴下を選ぶときに気を付けているポイントはありますか?
私は次の2点に注意して選ぶようにしています。
・裏に滑り止めがついているか。
子どものうちは、肌触りのいいものを身に着けてほしいと考えているので、綿や麻などの素材のものを選ぶようにしています。
次に、滑り止めがついているか。
これは、私以外にも気にしている方がいらっしゃるのではないでしょうか?
我が家の2歳児は、室内でもよく走り、よく転びます。
普段は裸足で過ごしているのですが、靴下でいたら大事故になるのではないかとひやひやしています。
その心配を少しでも軽くしたいので、裏に滑り止めがついている靴下を選んでいます。
デザイン性があって、安全性も考慮されている靴下を見つけると、ついつい手に取ってしまいがちです。
2歳児くらいの年齢だと、自分で靴下を脱いだり履いたりしたがる子もいるでしょう。
そういった子には、くるぶし丈の靴下がおすすめですよ。
お店の靴下のサイズ展開ってどうなってる?
私がよく利用している西松屋では、9~14センチ、13~16センチ、13~19センチといったように少しゆとりを持たせたサイズ展開になっていました。
2歳児向けとして選ぶのであれば、9~14センチあるいは13~16センチあたりがちょうどいいと思います。
楽天市場で「キッズ靴下」と検索してみました。
西松屋ほどの幅のあるサイズ展開ではなく、2センチ刻みでのサイズ展開をしているお店が多いように感じました。
選ぶとしたら、12~14センチのサイズが2歳児向けだと思います。
中には、12センチと指定した形で販売されている商品もありました。
2歳児の足の成長速度を考えると、何センチと指定されている商品よりもサイズにゆとりのある方が長く履くことができると思います。
最近では、韓国っぽい子ども服を取り扱う店も増えていますよね。
韓国風のものがお好きな方には、嬉しいのではないでしょうか。
韓国風のデザインの靴下のサイズ展開は、少し変わっているようです。
SHEINとTemuで販売されている靴下のサイズ展開は、足のサイズではなく年齢でした。
2-6Yだと、13センチと説明されていました。
この場合だと、半年履けたらいいかなという気持ちで購入する方がよさそうです。
最後に、靴下屋を紹介します。
靴下屋のオンラインショップ「Tabio」では、1~3歳向けの靴下の特集ページがありました。
その特集ページは、13~15センチの靴下が商品一覧としてあがっています。
2歳児の靴下の平均サイズにドンピシャですね!
2歳児の平均サイズの靴下を探したい方は、靴下屋のオンラインショップを確認してみてください。
2歳児の靴下のサイズは?【まとめ】
2歳児の靴下の平均サイズは、13~15センチです。
2歳児は身体の発達に個人差が出やすい時期ですので、お買い物の目安として覚える程度で大丈夫です。
サイズに幅を持たせているお店もあれば、ちょうどのサイズで販売しているお店もあります。
2歳児の足の成長速度が早いことを考えると、サイズに余裕がある靴下を選ぶのが無難だと私個人は考えています。
ご自身のお子さんの成長速度を見極めて、靴下選びをするといいと思いますよ!