せっかくの入園式なのですからママだけではなくパパも一緒に入園式に出席したいですよね。
そこで入園式にパパが出席するときの服装について考えてみたいと思います。
入園式に父親が出席するときは基本的にスーツです。
スーツ以外の服装をしている父親はほとんどいません。
スーツが無いなら買ってしまっても無駄にならないと思います。
ではスーツ以外の服装はOKなのでしょうか?
入園式の服装に明確な決まりは無いので式典に相応しい服装ならスーツ以外でもかまわないということになります。
父親がスーツ以外の服装をするならジャケットとネクタイと革靴を身に付けるのが良いと思います。
入園式の父親はスーツ以外でもOK?
入園式は式典であるため式典に相応しい服装が求められます。
そのためか入園式に出席するパパさん達のほとんどがスーツを着ています。
実際に私が入園式に出席したときもパパさん達はみんなスーツだったと思います。
礼服用のスーツではなくビジネスで使われるようなスーツを着ているパパが多いです。
スーツの色はダークカラーの無地がよいと思います。
ネクタイの色は黒はお葬式のイメージが強く、白は結婚式のイメージが強いのでやめましょう。
ネクタイは明るめの色で全体のアクセントにしても素敵ですね。
それでもあまり派手すぎるネクタイは相応しくないから控えましょう。
シャツは白いシャツが無難ですが薄い青などでも春らしい爽やかさがあってよいと思います。
靴はやはり革靴が式典に相応しいでしょう。
革靴の色は黒か濃い茶色がよいです。
素足に革靴はダメです。
ちゃんと靴下を履きましょう。
ズボンと靴下の隙間から肌が見えないように長めの靴下がよいですね。
入園式は子供達が主役です。
パパさんは目立ち過ぎないようにしましょう。
お仕事の関係によってはスーツを持っていないパパさんもいると思います。
個人的にはお仕事で使わなくてもこの機会にスーツを買ってしまっても良いと思います。
1着のスーツを持っていれば入園式以外にも卒園式、入学式、卒業式、七五三、保護者の集まりなど、これからたくさんある子供の行事全てに対応できます。
スーツを持っていれば何を着ていくか悩まなくてすみますね。
スーツの量販店なら2万円〜3万円ほどでスーツ一式を購入することができます。
思い切って高級店でオーダースーツを作ってみるのもいいかも知れませんね。
袖丈や着丈などの長さを好みに調整したパターンオーダーや型に合わせて仕立てられるイージーオーダーならフルオーダーのスーツよりはお手頃な価格で購入できます。
スーツ以外の服装をするときは
スーツ以外の服装をするときは式典に相応しい服装かどうかが重要になります。
そのためトップスとアウターは襟付きのシャツとジャケットとネクタイが、ボトムスはスラックスとベルトと革靴などが必要になると思います。
チノパンでも良いと言う話も聞きましたが個人的にはカジュアルなイメージのチノパンよりもスラックスの方が入園式には相応しいと思います。
ジャケットの色はやはりダークカラーなどがおすすめです。
ノーネクタイでもダメではないですが個人的にはノーネクタイではカジュアル過ぎる気がするので
ネクタイを着けた方がよいと思います。
派手過ぎるのは良くありません。
色は抑えてして落ち着いた雰囲気の服装にしましょう。
入園式に着てくる服は正装であることを意識しましょう。
もちろん毛玉などは取って丁寧にアイロンをかけていってくださいね。
清潔感はいつでも重要です。
入園式で父親はスーツ以外もOK?【まとめ】
入園式ではほとんどの父親がスーツを着ています。
パパがスーツを着ないお仕事をしていてスーツを持っていないならこれからも子供の行事で使うと思うので買ってしまっても良いと思います。
ただし典に相応しい服装ならスーツ以外の服装でも問題ありません。
入園式ではジャケットやネクタイや革靴を着用するのが望ましいと思います。
入園式にかっこよく正装して子供やママに素敵なパパだと思われるようにしたいですね。