子供のいる家庭でよく、パズルのように組み合わせるマットが敷いてあることがありますよね
あれって本当に子育て家庭に助かるアイテムなんです
それがアカチャンホンポにも置いてあるとのことなので、店舗でもアカチャンホンポネット通販でも見てみてください
赤ちゃん本舗のやわらかフロアマットのいいところ!
やわらかフロアマットには主に5つのメリットがあります
・防音性
・保温性
・耐水性
・耐久性
子供が赤ちゃんの時から大きくなっても使える便利なものです
赤ちゃんでつかまり立ちやヨチヨチ歩きの時は転びそうで心配になってしまいますが フロアマットが敷いてあることで安心です
実際赤ちゃんは転んでも泣きますが大人が転ぶのとは訳が違い、大丈夫なことがほとんどですが転んだ時に親が心配になってしまいます
なので、フロアマットが敷いてあると安心してあそばせることができるし、子供も転んでも普通の床よりは泣かなくなります
ある程度大きくなると、飲み物をこぼしたり、バタバタ走り回ったり激しいおもちゃの使い方をして床を傷つけたりしますよね
そういう頃にも足音が下の会に響くのを軽減してくれて、床が傷つくのも防ぎます
耐水性なのでジュースなどでも拭けば綺麗になります
パズルのように1ピースだけとって洗えるので、子供が嘔吐してしまった時、ひどい汚れがついた時にも安心です
またそこだけ新しいものに取り替えるのもありです
ツルツルな表面のフロアマットはもちろんふわふわな肌触りのマットも撥水加工がされているので耐水性に優れています
赤ちゃん本舗で取り扱っているやわらかフロアマット
赤ちゃん本舗で取り扱っているマットは上から人気順に
フロアマット36枚 パールグレイ
本体価格: 2,500円 (税込2,750円)
つなげてフロアマット25枚 キャラメル/パールグレイ
・ つなげてフロアマット25枚 キャラメル /パールグレイ
本体価格: 2,780円 (税込3,058円)
ジョイントマット グレー/ホワイト
・ ジョイントマット グレー /ホワイト
本体価格: 680円 (税込748円)
吸着タイルマット9枚入 ブラウン/ライトブラウン
・ 吸着タイルマット9枚入 ブラウン /ライトブラウン
本体価格: 980円 (税込1,078円)
4種類でほとんどが2色から選べます
1位のフロアマットは他のサイトでもみないぐらい安いです
グレーと白のタイルが混ざっていて、どんな家にも合いそうなシンプルなデザインになっています
三番目のジョイントマットは9ピースで92cm×92cmで厚さは1センチ
子供一人に一回り分ぐらいの大きさです
吸着タイルマットは表がふわふわで、裏は床に吸着するのでずれたり横滑りしたりしません
掃除機で吸いあがらないので掃除が楽なのもポイントですが、床暖房には対応していません
吸着タイプはパズルのような嚙みあわせる凸凹がないのでシンプルなタイルに見えます
フロアマットなど床に敷くものを買う時に気をつけたいこと
今回はやわらかフロアマットを紹介しましたが、カーペットなどを敷くこともあるかと思います
何を敷くにしろ、気をつけたいのが
・清潔を保てるか
・賃貸やマンションなどの場合は、床への配慮
安全性では、メットは赤ちゃんもゴロゴロするものなので一昔前に心配されたハウスシック症候群になることを防ぐ、「ノンホルムアルデヒド」のものを選びたいですね
子供向けのマットなら大体のものはノンホルムアルデヒドですという記載があります
また、毛が長いマットなどだとホコリが発生する原因になるのでこまめに掃除するか、毛が短いものを選んだ方が良いでしょう
清潔を保てるかという点に関しては、掃除機がかけやすいマットの敷き方をした方がいいです
マットの下まで出来れば掃除機をかけたいですよね
敷く時に掃除のしやすさも考えてマットの大きさを決めましょう
また撥水加工済みのものを選ぶことをお勧めします
床への配慮ということに関しては、2階以上に住んでる人は「防音」と書いてあるものはより良いですね
吸着タイプのマットなどではずっと貼りっぱなしにしていたら床に跡が残ってしまったということもあるので気をつけましょう
赤ちゃん本舗で買えるやわらかフロアマット!【まとめ】
住んでる家にもよりますがやわらかフロアマットは子供の安全のため以外にもメリットがあるのですね
アカチャンホンポのフロアマットは安くて機能もかなりいいです
オシャレで子供っぽくならないものも多いので少しでも心配のある方にはお勧めです