乳児の旅行の持ち物!100均便利グッズの活用法を解説!

乳児になると、いろいろなところへお出かけしたいと考える方も多いでしょう。

宿泊を伴う旅行になると、持ち物は何を持って行けばいいのだろう?となりますよね。

旅行先で、「あれを持って行けば良かった…」と後悔したくないという気持ちがあると思います。

そこで、私の経験をもとに乳児との旅行の持ち物で必要なものを紹介します。

個人の感想が強めですが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。

目次

乳児の旅行の持ち物-必需品-

旅行先に、これだけは持って行きたいものがいくつかあると思います。

着替えやおむつ、おしり拭きは、日頃のお出かけで持ち歩いている方が多いと思います。

この3つ以外で、必要な持ち物は以下の4点ではないでしょうか。

・保険証、母子手帳

・授乳グッズ(授乳ケープ、哺乳瓶、粉ミルクなど)

・離乳食、ベビーフード

・ベビーシャンプー、ベビーソープ

特に、保険証と母子手帳は旅行先で急な発熱やケガをした場合にあると助かるものです。

薬のアレルギーやかかりつけ医から薬の指示がある場合は、お薬手帳もあると安心です。

授乳中であれば、授乳グッズは必須です。

卒乳しているのであれば、離乳食のレトルトやベビーフードが必要ですね。

私は生後8ヶ月の子どもを連れて、帰省した経験があります。

その時にあって助かったと感じた持ち物が2つあります。

1つ目は、液体タイプの粉ミルクです。

専用のアタッチメントを付けるか、哺乳瓶に注ぐか、どちらかの形で飲ませることができます。

常温のまま飲めますので、災害時の備蓄用に置いておくのもいいと思います。

2つ目は、チューブに入ったベビー用の全身ソープです。

私はある程度成長するまではベビー用のソープを使いたい、という考えでした。

普段使用していたベビーソープは、泡タイプのものでした。

大きなボトルで持ち運ぶのは邪魔になる…と困っていた時に見つけました。

チューブタイプなので、漏れる心配もなかったことと、全身に使えるのが決め手でした。

帰省の時には、このベビーソープが我が家の必需品です。

「子どもには、いつもと同じものを使ってほしいけど、荷物は減らしたい!」という思いもあると思います。

そういった方におすすめしたいのが、ウェルカムベビーの宿です。

日頃から育児を頑張っているお母さんやお父さんにリフレッシュしてもらって、旅先で我が子の新しい発見をしてもらうという趣旨があります。

ウェルカムベビーの宿は、お部屋や施設内に乳児が楽しめる工夫がされていると認められた宿泊施設のことです。

この認定には、ミキハウス子育て総研という企業が携わっています。

宿泊施設のアメニティに、ベビーソープ、おむつが備えつけてある施設もあります。

トイレトレーニングをしている乳児用に、補助便座が置いてある施設もあります。

このように、乳児連れの家族に配慮したサービスがあるのが、ウェルカムベビーの宿の特徴です。

ウェルカムベビーの宿の数は少ないですが、旅行先にウェルカムベビーの宿があれば利用してみてはいかがでしょうか。

あると助かる100均便利グッズ

次は、旅行の持ち物の中にあると助かる便利グッズを紹介します。

100均で購入できるものばかりですので、気になった方はお近くの100均ショップに行ってみてください。

個人的にあると助かる便利グッズは、6つあります。

ウェットティッシュのふた

これは、我が家のお出かけには必需品ともいえます。

我が家では、おしりふきのふたとして使っています。

キャラクターものからシンプルなものまで揃っているので、気に入るものが見つかると思います。

フリーザバッグ

荷物を小分けにするパッキングで使っているという方も多いと思います。

私も乳児とのお出かけの時に、よく使うものをフリーザバッグにまとめていれています。

除菌ジェルやティッシュ、保湿クリームなどを集めたものと、外食する時に使える紙エプロンと小腹が空いた時のお菓子をまとめたものを用意しています。

洗濯ネット、圧縮袋

圧縮袋は、予備の着替えのパッキングに便利です。

乳児の服はあまりかさばらないとはいえ、厚手のトレーナーなどを用意するとかさをとってしまいます。

そういった時に圧縮袋に入れて持って行くと、旅行鞄がスッキリします。

洗濯ネットは、着用した服を入れておくのにいいです。

帰宅したら、そのまま洗濯機に入れて洗濯できます。

圧縮袋と洗濯ネットを使い分けることで、見わけもつくのでおすすめです。

メッシュバッグ

メッシュバッグもおすすめしたい便利グッズです。

夏場、プールや海に行く場合は、水着や浮き輪など濡れてしまうものを入れるのにいいですよね。

また、乳児が飽きないようにとおもちゃや絵本を用意する方もいると思います。

おもちゃや絵本を入れるのに、メッシュバッグを使うと一目で分かるので便利です。

旅行に行かない時でもメッシュバッグは役立ちます。

我が家では、公園にいった時の砂遊びのおもちゃを入れるのに、使ったりもしています。

泡タイプのソープ用携帯ボトル

私は、お店で見つけたことがないのですが、これは見つけたら即買いたいものの一つです。

恐らく、乳児用のボディソープは泡タイプを使っているという家庭が多いのではないでしょうか?

普段使いするのに便利な泡タイプのソープですが、持ち運びには向いていません。

旅行先でも泡タイプのソープを使いたいという方には、助かるアイテムです。

乳児の旅行の持ち物【まとめ】

乳児と旅行に行く時の持ち物で、特に持って行きたいものは保険証や母子手帳だと思います。

着替えや紙おむつなどは、旅行先で購入することも可能です。

個人的には、万が一のことが起きたときに備えておくと、安心だと思います。

100均ショップに売っている便利グッズもうまく活用してみてください。

しっかり備えていたとしても、「持って行けば良かった」となることもあると思います。

その時は、「次の旅行のための経験になった」と考えましょう。

乳児との旅行の持ち物に悩んでいる皆さんの助けになれたでしょうか?

旅行先で楽しい思い出が作れるといいですね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次