卒園式は、子どもたちのハレの日です。園の方針によりいろいろな「卒園式」のスタイルがありますね。
その中でも入退場曲や式の中でうたう歌は、感動する曲や厳かで静かな曲を選びたいものですね。
世の中にさまざまな曲があふれる中、クラシックから人気の曲まで入場曲にふさわしい15選をご紹介していきたいと思います。
まず初めに、厳かな雰囲気を醸し出すクラシックの曲からご紹介いたしましょう。
やはり入場曲は静かで厳かな雰囲気を出すのがよいかと思います。入場でピリッとした雰囲気を出すと、その後の卒園証書授与式も静かな雰囲気でおこなえるでしょう。
卒園式の入場曲人気21選
*おすすめのクラシック入場曲
・威風堂々(エルガー)
・カノン(パッヘルベル)
・主よ、人の望みの喜びよ(バッハ)
・「四季」春 第一楽章(ヴィヴァルディ)
・別れの曲(ショパン)
クラシックの中でもみなさん一度は聴いた曲ではないでしょうか?
喜びにあふれるような曲、春の門出にふさわしい曲を選んでみました。
私個人的な意見としては、卒園式の素敵な雰囲気を作るため、入場曲はこのようなクラシックが合っていて一番良いのではないかと思います。
しかし、伝統などを重んじない自由な卒園式では、保育士が歌詞の中に思いを意識した曲を入れてもよいと思います。
今時のJPOPの歌詞の中には泣ける系、・感動系があるので、そのなかで卒園式の素敵な雰囲気を作るために選んでもよいでしょう。
*おすすめ入場曲JPOP
・栄光の架橋(ゆず)
・ひまわりの約束(秦基博)
・やさしさで溢れるように(JUJU)
・楓(スピッツ)
・YELL(いきものがかり)
感動的な歌詞のものばかりを集めてみました。
JPOPは歌詞の意味も難しいですし、曲の感じと歌詞がリンクして「感動!」となります。
入場曲として使う場合は曲だけで流しますし、曲調が静かで穏やかなものがよいですね。
次は昔から保育士に人気の卒園ソングもご紹介しましょう
*おすすめ卒園式定番の曲
最後にご紹介する曲は、定番の子どもたちが卒園式で歌う人気曲ですが、入場曲として選んでもよいでしょう。
・思い出のアルバム
・こころのねっこ
・ありがとう・さようなら
・たいせつなともだち
・ありがとうこころをこめて
・はじめの一歩
・にじ
・みんなともだち
少し卒園式定番の曲が多くなりましたが、子どもたちのために作られた曲が、やはりしっくりきますね。
この中での一番の人気曲は「さよならぼくたちのほいくえん」でしょう
この曲は歌詞の中に保育園の思い出がふんだんに盛り込まれており、それが「ほいくえんあるある」で子どもたちも保育士も思い出で涙溢れる、はずせない素敵な1曲ですね。
他の4つの曲も保育園の思い出と子どもの成長を感じられる曲です。
キーワードとして「友だち」や「ありがとう」「ほいくえん」「たからもの」などが入っていると卒園式にピッタリな曲になりますね。
卒園式の入場曲とは?クラシックからJPOPまで人気曲21選!
卒園式の入場曲21選【まとめ】
卒園式は保育園での最後の行事ですよね。
保護者、保育者にとっても、子どもたちにとっても思い出に残る大切な行事です。
保護者にとっては、「ここまで大きくなった」と生まれた時からの思い出が頭の中を走馬灯のように巡り、大きく成長したわが子の立派な姿に感動し、涙があふれてくるでしょう。
子育てのだいご味と節目の日ですよね。
子どもたちにとっても大人たちにとっても卒園式で流れた曲や、歌った曲は、忘れられない思い出の曲となります。
選んだ曲が流れ、子どもたちや、保護者、そして成長を見守ってきた保育士みんなが感動溢れる卒園式になるとよいですね。