冬生まれの赤ちゃんの準備ってどうするの?
特に寒い冬にはどんなものを準備すればいいのか悩みますよね。
今回は、必要最低限の服装や肌着などをご紹介します。
新生児に必要なもの!冬編
冬は特に「寒さ」や「その日の気温」に注意をしないといけない時期ですね。
室温やその日の体調にも合わせて赤ちゃんが快適に過ごせるようにする必要があります。
寒さや乾燥を感じさせないようにおしりふき保温器や、加湿器を準備するのも良いでしょう。
冷たいおしりふきだと、おしりふきのシートの冷たさにびっくりして泣いてしまう赤ちゃんもいますので、もし、おむつ替えの時に赤ちゃんの機嫌が悪くなったときには、一度検討してみるのもおすすめです。
しかし、デメリットも知っておきましょう。
それは、電源が入れっぱなしなので電気代が上がることや、おしりふきシートが乾いてしまうことなどがあります。
また、空気が乾燥してしまって風邪をひきやすくなってしまうので、湿度を50〜60%に保てるように工夫する必要があります。
加湿してあげるだけで室温も安定し、それと共に風邪などのウイルス対策にもつながります。
新生児の服装は?
新生児期は、生地の少し厚いツーウェイオールを4〜5枚準備しておくと良いでしょう。
生まれてすぐのときはドレスとして使い、足の動きや体格がしっかりして大きくなってくると、足の部分を分けてカバーオールタイプにすることもできます。
必要なものとしてとても寒い日などは、ベストを着せてあげることもおすすめで1枚持っておくと便利です。
お出かけの時は肌触りの良いソックスを履かせてあげましょう。
昔はよく、「裸足はダメ!かわいそう」などと言われてきましたが、あまり履かせすぎると熱がこもってしまうのでそこまで神経質にならなくても大丈夫ですよ。
周りに惑わされずに育児を楽しみましょう。
肌着は何枚必要なの?
新生児の頃は、「肌着は何枚ぐらい必要なのかな?」と気になりますよね。
洗い替えも準備しておかないといざというときにバタバタしてしまいます。
大体、短肌着を5〜6枚とコンビ肌着5〜6枚持っておくと安心です。
短肌着とコンビ肌着を合わせて使うことが多いので商品もセットで販売していることが多いですよ。
吸水性や通気性に優れていてそれでいて保温性が高いので冬の肌着におすすめで必要なものになります。
冬時期のおくるみは?
赤ちゃん(新生児は特に)は、何かに包まれているとそれだけでも安心します。
ですので、おくるみはあった方が良いでしょう。
寝かしつけの時やお出かけのときに大活躍ですよ。
優しく保温もしてくれて、それと同時に赤ちゃんを安定した抱き方で抱っこしてあげることができ、1〜2枚持っておくと安心です。
ブランケットとしても使えるタイプもあるのでどのタイプが使いやすいのかを見極めて購入する必要があります。
さまざまなものが販売されていますのでご夫婦で見に行くのも良いでしょう。
新生児に必要な物!冬編【まとめ】
新生児の時に必要なものは、人それぞれだとは思います。
ご自身のライフスタイルに合わせて冬アイテムを、しっかり理解しお世話に必要なものを準備しておきましょう。
冬生まれの赤ちゃんの服装や、肌着など適切なベビー服を選び、赤ちゃんが風邪をひかないようにする必要があります。
お散歩する時など、おくるみで包んであげると安心しますし、保温効果も発揮してくれます。
初めての育児だと、つい温めすぎてしまうことがあり、赤ちゃんが不快な思いをしてしまいます。
そのため過度な防寒は避けてあげましょう。
赤ちゃんが快適に過ごせるとお母さんも、お父さんも安心することができますよね。