-
幼稚園でのプール【髪型】はどうしてる?
最近の幼稚園は、プールが併設されていたり、外部のプールへ行ったり、一年中プールを楽しむ所も増えています 私の子供達も、プールが併設されている幼稚園に通っていたのですが、着替えは出来るか、タオルできちんと拭けるかといった不安がありましたそん... -
幼稚園の【無償化】今年の年長の対応は?
2019年10月、幼児教育・保育の無償化が始まりました あれだけ騒がれていたのに、消費税増税の話題が増えてきて、何となく埋もれた感じがしましたが、ちゃんと始まっています とはいえ、今年度もあと半年、年少・年中はともかく、年長はどのような対応なの... -
高校受験の準備に必要な【塾費用】はいくら?学年別・形式別に紹介
少子化の昨今、多くの子どもを持てない理由として、子どもの教育費をあげられています 高校受験が近づくと、塾費用が心配になりますね 不安を持ちながら、パパママのお小遣いを減らし、節約に努められているのではないでしょうか 文部科学省の平成28年度「... -
高校受験を乗り切る【英単語帳】はハンディ&アプリ音源付きがおすすめ
高校受験を、最小限の勉強時間で、最大の効果を上げてのりきる方法はないでしょうか 学校で習う主要5教科をすべて征服していかなければならない忙しさの中で、子どもたちが、すき間時間に使える人気の英単語帳と頑張っているわりに得点できない理由につい... -
高校受験の家庭へ【私版名言集】!その一言でやる気ダウンさせないために
高校受験の受験勉強におすすめの名言はたくさんあります それぞれ言った人の生き方をうかがえて興味深いです できると思えばできる、できないとおもえばできない これは絶対的な法則である(パブロ・ピカソ) 高校受験の受験生を持つ家庭では、なにかと親... -
高校受験待ったなし!【受かる気がしない】ときの対策&全落ちする?
高校受験の本番が近づいてくると「受かる気がしない」「全落ちする」とあせってきます あせることに効果はあるのでしょうか 初めて子どもの高校受験を経験するご家庭では、先輩の経験者家庭や塾学校の先生から仕入れた受験対策も受験勉強の方法も、そのま... -
高校受験で【推薦をもらえない】ときに考えられる理由と対処法はこれ!
高校受験の推薦入試は、条件さえそろえば、早い時期に合格を決められ、また、比較的一般入試よりも低めの成績でも合格できることが多いので、推薦をもらって進学することを目指す人が増えてきてました 希望者が増えると、必然的に競争が生じ、推薦してもら... -
ワーキングマザーの【残業】小学生になったら可能?
ワーキングマザーでも仕事をしていれば、絶対残業しないで帰れるとは言い切れないですよねフルタイム勤務の場合だと、むしろ残業なしで帰るのは、社会人としてなんとなく肩身が狭いような気分になったりします 残業をしないで仕事が完了する方が仕事ができ... -
ワーキングマザーの【辞めどき】は?自分の限界以外にも理由はある?
ワーキングマザーとして仕事を続けていると、自分のこと以外で休んだり、悩んだり、苦しんだりと、仕事以外のことに多くの時間を割いていると気づきます 自分が仕事をすることで、収入も得られ、自分の社会性も維持され、子どもとも程よい距離を持てるなど... -
ワーキングマザーだから【休みすぎ】?休みの原因の予防法と対応策
ワーキングマザーといえど人間ですから、思わぬ体調不良で休むこともあります でも、ワーキングマザーの皆さんが休みを取るのは、自分の都合ではないことがほとんどではないですか? 子供が小さければ小さいほど、発熱や急な体調不良で保育所から呼び出し…... -
ワーキングマザーにとっての【夏休み問題】!子どもの昼ご飯はどうする?
自身の学生時代の『夏休み』といえば待ち遠しかった方が多かったのではと思いますが、いざ親になり我が子が夏休みで家にいるとなると、事態は一変頭を悩ませる事態になってはいないでしょうか? 専業主婦の方に聞いても、ワーキングマザー仲間に聞いても、... -
ワーキングマザー【正社員からパート】になるメリット
子育てしながら仕事をするワーキングマザーと言う言葉も、当たり前の言葉になっていますが、その働き方の内容は様々です 育児休業後正社員として会社に復帰する人、同じ会社に復帰するにしても働き方を正社員からパートに変更する人、子育てしているからパ... -
2人目の出産が怖いの感情を乗り越える方法!
10月10日(とつきとおか)お腹にいた赤ちゃんにやっと会える!と出産を控えたママたちは不安と嬉しさで赤ちゃんに会える日を楽しみにしている事でしょう。 けれど、楽しみ以上に出産に対して怖い、と恐怖心を抱いているママも少なくないと思います 1... -
2人目を欲しくないわけではないけれど踏み切れないご夫婦の悩みとは?
昭和の時代は、子は宝として子だくさんが良いと言われる時代でしたが、平成、令和と時代が変わり、共働きで女性も仕事を持つ時代になりました。 女性の平均初婚年齢は昭和24歳、平成29・4歳で3.9歳も上昇 男性の平均初婚年齢は昭和28.2歳、平... -
待望の2人目でつわりがない意外なその理由とは?
つわりがないと、日々の忙しさで2人目の妊娠に安定期まで気づかなかった というお話もチラホラ耳にしますが、計画的な2人目の妊娠だと、気づかない事なんてあるの?と耳を疑ってしまうようなお話ですよね! 妊娠初期症状として、においに敏感になるとか... -
2人目がなかなかできないストレスの中での妊活の日々を振り返る!
妊娠のタイミングは本当に奇跡!!1人目も3年ほどかかった私には、本当にその言葉がぴったりだとつくづく感じます 赤ちゃんは、子作りをしたからと言って、すぐに出来るものではなく、タイミングがとても重要なんです 私の場合は、薬を飲んだり、体温を... -
2人目の妊娠での辛いつわりの乗り越え方!ワーキングママの私の場合
2人目の妊娠、嬉しいですよね!!妊娠のタイミングはまさに奇跡です 妊娠生活って上の子の年齢や生活環境で大きく左右されますが、一番左右されるのは、やはり、つわりではないでしょうか? 私の場合は2人目を妊娠した時期は上の子が2歳で私自身も仕事を持... -
0歳児の遊べる場所は?安全に遊べる場所の探し方を解説!
こんにちは、0歳3歳6歳の男の子を子育て中のまめ子です 生まれたばかりの0歳の赤ちゃんと家以外の場所で遊ぶとき、遊べる場所を探すのって意外と大変ですよね それに探し方もどうやって探せばいいかわからないことが多いです 0歳は頻繁にオムツ交換や... -
0歳の【海外旅行】!赤ちゃんも安心安全なおすすめの国!!
こんにちは、0歳3歳6歳の男の子を子育て中のまめ子です 家族で海外旅行を計画するとき、赤ちゃんも一緒に行きたいですよね でも0歳の赤ちゃんは普通のお出かけでも荷物はいっぱいだし、オムツ交換や授乳の心配もあります それが日本を離れた海外となる... -
0歳の赤ちゃんが【泣き止まない】!!泣き止ませる対応を紹介します
こんにちは、0歳3歳6歳の男の子を子育て中のまめ子です 産まれたばかりの0歳の赤ちゃんは泣くことで色々な事を表現しているといわれています お腹が空いたり、お尻が気持ち悪かったり、眠かったり、泣いてママやパパに教えてくれます。 でも赤ちゃんが...