子どもたちのまわりには、アニメやゲームなどからたくさんのキャラクターがいます。
未就学児のころは、アンパンマンや戦隊ヒーローなどのキャラクターの水筒やお弁当箱を持たせていた経験がある方も多いのではないでしょうか。
私も息子が幼稚園に通っていたころは、仮面ライダーやウルトラマン、カーズのグッズばかりを手にとっていました。
しかし小学生になると、キャラクターグッズを持たなくなりますよね。
そのため親もだんだん知らないキャラクターが増えて…
イマドキの小学生男子に人気のキャラクターは何でしょう?
一緒に見ていきましょう。
小学生男子人気キャラクターはなに?
早速、小学生男子に人気のキャラクターを調べてみました。
・ドラえもん
・ポケットモンスター
・ミニオン
・SPY×FAMILY(スパイファミリー)
・ONE PIECE(ワンピース)
・鬼滅の刃(きめつのやいば)
・呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)
・スーパーマリオブラザーズ
・マインクラフト
長年愛され続けている「ドラえもん」や「ポケモン」「マリオ」はさすがの一言ですね!
他は人気のアニメやゲームのキャラクターがやはり選ばれているようです。
わたしの息子は今回上がったようなキャラクターのアニメをあまり自宅では観ていません。
しかし学校では話題になることが多いようで、呪術廻戦のキャラクターの名前がどんどん出てきました。
小学生男子にとって、人気キャラクターは大切なコミュニケーションツールのようです。
人気キャラクターを詳しく解説
まずは小学生男子の人気キャラクターをあげてみました。
親世代にもなじみのあるキャラクターもありますが、「名前は聞いたことあるけど、詳しくは…?」というキャラクターもあるのではないでしょうか?
そこで、ここからは小学生男子に人気のキャラクターの中でも親世代のみなさんにはあまりなじみのないキャラクターを解説していきます。
一緒にお勉強しましょう。
SPY×FAMILY

スパイの父、殺し屋の母、超能力者の娘。
赤の他人だった3人が、「仮初めの家族」となって、世界の平和を守るため、様々な難題に立ち向かっていく、アクションホームコメディ。
2019年に「少年ジャンプ+」で連載開始。
2022年にテレビアニメがスタート。
2023年12月には劇場アニメが公開。
特によく名前を聞くキャラクターが「アーニャ」ですよね。
心を読む超能力を持つ女の子。
しかしその力は秘密にしています。
好奇心旺盛で、独特な口調と、様々な表情がみられるかわいいキャラクターです。
呪術廻戦

人間の負の感情から生まれる化け物・呪霊。
呪術師が呪術を使い、呪霊との闘いを描いたバトル漫画。
2018年に「週刊少年ジャンプ」で連載開始。
2020年にアニメ化。
2021年に劇場アニメが公開。
小学生男子からはすらすらと名前が出てくるのですが、登場人物が多い上に名前も難しく、なかなか覚えられないキャラクターたち。
とりあえず、特に人気のある3名の名前だけでも、がんばって覚えてみましょう。
①虎杖悠仁(いたどりゆうじ)
「呪術廻戦」の主人公。呪術高専東京校1年生。
②伏黒恵(ふしぐろめぐみ)
才能ある呪術師として将来を見込まれている。
呪術高専東京校1年生。
③五条悟(ごじょうさとる)
呪術高専東京校1年担任。
日本に4人しかいない特級呪術師の一人。
マインクラフト

大人気ゲーム「マイクラ」。
広大な世界のすべてが四角いブロックでできています。
ブロックを使って建物や街などさまざまな物を作ることができます。
この「電子版ブロック遊び」のマイクラにも人気キャラクターがいるんです。
子どもからよく聞くキャラクターが「クリーパー」。
マイクラに登場する敵モブ(キャラクター)。
プレイヤーを見つけると静かに近づいて自爆して攻撃します。
小学生男子に人気のキャラクターとは?【まとめ】
いかがでしたか?
子どもたちは学校でもアニメやゲームのキャラクターの話で盛り上がっているようです。
キャラクターグッズを買わなくなってから、すっかり小学生男子に人気のキャラクターがわからなくなってしまった親世代…
しかし、今回をきっかけに少しお勉強したわたしは息子と呪術廻戦トークで盛り上がりました。
親世代も少しキャラクターの名前を覚えるだけで、子どもとのコミュニケーションにつながり、楽しい時間が過ごせると思います。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
少しでもみなさんのお役に立つことができればうれしいです。