これからの子供の成長を考えて、ベビーサークルの購入を考えている方に向けての記事となります。
ベビーサークルが売ってる場所ってどこなのだろう?
ベビー用品店以外でも売ってる場所ってあるのかな?
通販ならすぐに購入できるけど、実際に目で見てみたいし。
そこで、ベビーサークルを売ってる場所とタイプ、これから長く使っていく為に知っておくべきことの3つを紹介していきます
最後まで読んで頂くことで、お住いの近所にも売ってる場所があることが発見できるかもしれませし、長く使い続ける為にすべき大切なことが分かります。
ベビーサークルを売ってる場所はどこ?
ニトリ(全国展開)
木製の扉開閉式ベビーサークルが販売されています。
色はホワイト、ナチュラル(素材色)の2種類があります。
パネルを組み立て完成させます。
大きさは組み立て方によって変化させることも出来ますし、正方形、長方形、L字型と形を変えることも出来ます。
部屋のサイズや形に合わせて組み立てを自由に変えることが出来るのでとっても便利です。
高さは65.5㎝あるので、子供が成長してからでも乗り越えてしまうという心配はありませんね。
赤ちゃんデパート水谷(中部県内)
中部(愛知、岐阜、三重)滋賀に店舗を持ちます。
木製の扉開閉式ベビーサークルになります。
色はホワイト、グレー、ナチュラルの3種類があります。
組み立て方で大きさを変化させることが出来ますし、部屋の形に合わせて、正方形、長方形、L字型にすることが出来ます。
高さは65.5㎝ありますので、子供が成長してからでも乗り越えられてしまう可能性は低いでしょう。
西松屋(全国展開)
全国展開されており、お住いの近くに店舗があるのではないでしょうか?
プラスチック製のたためるベビーサークルを販売しています。
広げた時のサイズが128×128とやや小さめで、高さも58㎝と子供が成長してからだと乗り越えられてしまう可能性がありますので対策が必要になりそうですね。
他にはメッシュ素材のベビーサークルを販売しています。
黒色のメッシュ生地となります。
高さは65㎝以上ありますので子供が成長してからでも簡単に乗り越えられるようなことは無いでしょう。
外からしか開閉できないファスナードアがついており、傘のように折りたたんでコンパクトに収納が出来るので、使う時、使わない時のメリハリをつけることが出来ます。
ベビーザらス(全国展開)
全国展開しており、お近くに店舗があるのではないでしょうか?
ベビーザらスは店舗面積も広く、ベビーサークルだけでも木製、メッシュ、プラスチック、様々な種類のベビーサークルを取り扱っています。
背の低い物から65㎝を超えるような比較的高さのある物も取り扱っています。
また、部屋の雰囲気にマッチした素材や、求めていた理想の商品も見つかりやすいと思います。
イオン(全国展開)
イオンの子供用品店で取り扱いがあります。
先ほど紹介したベビーザらスと同様、店舗面積が広く、折り畳み式、木製と豊富な種類のベビーサークルを取り揃えています。
通販
ネット通販では、ありとあらゆる種類のベビーサークルを見つけることが出来ます。
楽天市場、Amazon、Yahooショッピングが有名ですね。
通販で購入する場合は、どこでもいいので一度取り扱い店舗に足を運んで見て、似たような商品の実物を見て、大きさや取り扱い方を把握しておくといいでしょう。
ベビーサークルが売ってる場所【まとめ】
今回は、ベビーサークルを取り扱っているお店をいくつか紹介しました。
店舗ごとで取り扱いに違いがありますのでご理解ください。
西松屋を例に挙げさせてもらうと、店舗で購入するのと、西松屋公式のオンラインストアで購入するのでは大きな違いがあります。
店舗では限られたスペースとなってしまうことから、オンラインストアの方に店舗では置ききれない商品があったりします。
他にも店舗とオンラインストアでSAILのタイミングが違うこともあるので、どちらで買った方がオススメなのかは一概には言えませんね。
また、取り扱いショップによっては、オンラインストアの方が最新のアイテムを取り揃えている傾向にあるので選択肢が広がります。