突然ですが、妊婦の方で納豆が食べられなくなった!という方はいらっしゃいますか?
私は妊娠前は納豆が大好きでした
朝の始まりは納豆でスタート!と決まっているほどの大好物でした!ご飯にかけて食べるのはもちろん、トーストにだって納豆を乗せて食べていました!
しかし、悲しい事にこの大好きだった納豆がつわりの始まりと同時に食べられなくなってしまったのです
つわりが始まってから、どうも納豆の臭いが受け付けなくなってしまい、気持ち悪いと思うようになりました
無理して食べたらもうアウトです
強い吐き気と、口の中で広がる臭い、後味の悪さが苦しくてたまりませんでした
このように、妊婦さんにはつわりの始まりと同時に食の好みが変わるという経験をする方が多いです
これがどうしてなのかははっきりと医学的には分かっていないようです
しかし、このつわりによる食の好みが変わるという症状は、おそらく妊娠した事によって体内のホルモンのバランスが変わる為に起こるのではないかと考えられてはいるようです
私の場合は、出産後いつのまにかまた納豆が食べられるように戻っていました
つわりで納豆を気持ち悪いと感じていたのは、夢だったのかな?と思うほどでした
つわりで納豆がダメに?つわりで食べられなくなったものあるある
妊婦さんのつわりによる食の好みの変化はよくある話で、たとえそれが大好物だった食べ物だったしとても急に受け付けなくなる事があるのです
よく妊婦さんにありがちな、つわりがきっかけで食べられなくなったものをちょっとだけ紹介していきますね!
・玉ねぎ
・にんにく
これらは、つわりの妊婦さんに拒否されがちな食べ物です
これらの食べ物の共通点は何かというと、食べると臭いが強く残る食べ物だという点でしょうね
私は、つわりの時期なんかは納豆のパックの蓋を開けただけで、納豆の臭いに耐えれずにトイレで嘔吐していました
そのくらい気持ち悪いと感じていましたよ
そしてちょっと汚い話になってしまい申し訳ないのですが、私の経験上言える事はこれらの食べ物を食べると、吐く時にとてもきついです
その臭いによってさらに気持ち悪さが増すような食べ物てした
ちなみに、これとは反対につわり中でも妊婦さんが割と好んで食べてしまいがちな食べ物にはこのような物がありますよ
ご参考にどうぞ
・辛いもの
・ジャンクフード
・フルーツ
などです
つわりの時は無理をせず、食べたい物を食べれる時にマイペースに摂れれば良いのではないでしょうか
きっとつわりが終わった時か、出産後などに食べ物の好き嫌いが元に戻るかと思いますよ
つわり中の食の好みで赤ちゃんの性別が分かる?
元々納豆好きだった私がつわりをきっかけに納豆が食べられなくなってしまったように、妊婦さんは皆さんそれぞれに食べ物に対するこだわりが少なからず出てくると思います
中には、つわり時期に食べられた食べ物でお腹の中の赤ちゃんの性別を予想する方もいらっしゃいます
例えば、甘い物ばかり食べるのはお腹の中の赤ちゃんが女の子だからとか、油っこい物を食べるのは赤ちゃんが男の子だから、なんてよく聞きますよね
しかし、これらには医学的には何の根拠もないというのが現状です
そもそも何故妊婦さんにつわりが起こるのかという問題も正式には謎のままみたいですよ
なので、あくまでもつわり中の妊婦さんの1つの楽しみとして赤ちゃんが男の子なのか、女の子にのか性別当てをしてみるのも良いかもしれませんね
つわりが来たら納豆がダメになった!【まとめ】
つわり中というのは、気持ち悪いし辛い事が多いので気分も滅入ってしまいがちです
そんな時に、少しでも明るくなるような赤ちゃんの性別について考えると気分転換にもなるでしょうし、楽しい気持ちになれるかもしれませんね
つわりの辛い時期も後もう少しですよ!赤ちゃんの性別や名前など色々考えながら楽しい気分で過ごして欲しいです