子供が幼稚園に入園する時には年の近い兄弟がいることが多いですよね。
子供とママが入園式に出席しているとき1人でお留守番させる訳にもいかないし、預かってくれる人がいるとも限りません。
そんな時は兄弟を連れて入園式に行くことになるでしょう。
入園式に兄弟を連れて行く場合どんな服装をすればいいのか悩んでしまいませんか。
小さい子供がいるときは何に注意すればいいのでしょうか。
たいていの幼稚園では兄弟を連れて入園式に出席することが可能になっています。
ただし兄弟を連れて行けない幼稚園も存在するため事前に幼稚園に確認しておきましょう。
入園式の兄弟の服装は?
兄弟を入園式に連れて行くときは派手すぎないフォーマルな服装がよいでしょう。
フォーマルスーツなどがない場合は、男の子は黒や紺のズボンに白いシャツなどを合わせるのが良いです。
ベストやカーディガンを合わせるとより落ち着いた雰囲気になります。
ただしジーンズはカジュアル過ぎるからNGです。
女の子は黒や紺のワンピースや白いシャツやスカートなどがよいでしょう。
リボンなどがあるとより可愛いのでいいと思います。
兄弟とママが入園式に出席している時に幼稚園の園庭などで遊んでいられる場合は普段着でも大丈夫です。
遊ぶときは動きやすい運動靴がよいと思います。
普段着を着るときでも毛玉をとったりアイロンをかけたりして綺麗にしておいて下さいね。
全体として落ち着きと清潔感を大切にするといいと思います。
どちらにしても入園式の主役のお子さんよりも目立たない服装にしましょう。
普段着としても着まわせる服だと便利です。
私は普段から使える白い襟付きシャツと黒のズボンを1着持っています。
入園式に兄弟を連れて行くときの注意点
小さい子供を連れていく場合は、子供が飽きてしまったりぐずってしまったりして退席しなければならないときもあると思います。
そんなときに備えて退席しやすい端の方の席に座っておくとよいと思います。
兄弟がまだ赤ちゃんの場合はおむつや哺乳瓶などたくさんの荷物が必要ですよね。
そんなときはフォーマルバックではなく落ち着いた雰囲気のあるマザーズバッグでもいいと思います。
もしくは小さめのフォーマルバッグと大きめのマザーズバッグの2つを持つのも良いですよね。
ママの靴も小さい子供のお世話をしやすいようにヒールは低めの靴が良いでしょう。
入園式に兄弟を連れて行けないときは
幼稚園によっては小さい子供を連れて行けない園もあります。
子供を預かってくれる祖父母や知り合いがいるときはよいのですが、子供を預かってくれる人がいないママもいると思います。
そんなときはベビーシッターや一時預かりやファミリーサポートなどのサービスを早めに検討しておくと良いと思います。
直前に頼もうとするとすでにいっぱいになってしまい上手く行かない場合があります。
私のおすすめはファミリーサポートです。
ファミリーサポートに登録しておくと幼稚園に入園したあとも困ったときに子供のお世話を頼めて嬉しいです。
私も子供が幼稚園に入園する前に登録して今もお世話になっています。
入園式の兄弟の服装は?【まとめ】
入園する子供だけでなく兄弟もおしゃれな服装をして入園式に一緒に連れて行き家族みんなで記念撮影が出来たら素敵ですよね。
私は出来れば兄弟の大事な日に立ち会わせてあげたいです。
入園式に兄弟を連れていく場合フォーマルスーツを買わなくても黒や紺などのシックな色合いの服や白いシャツなどを組み合わせれば入園式に相応しい服装になります。
園庭で遊んでも良い場合は普段着でも大丈夫です。
ママは小さいお子さんのお世話をしやすいようにフォーマルでも動きやすい服装にしましょう。
子供を祖父母や知り合いに預かってもらえないときはファミリーサポートなどがおすすめです。
入園する子供にとっても兄弟にとっても良い日にしてくださいね。