クリスマスカードを幼稚園で作るのも楽しそうで良いですよね。
子どもたちも興味津々に出来上がりを想像しながら作っている姿を見るとこっちまで幸せになりますよね?
私も子育てをしている身なのでわが子の楽しそうな顔を想像すると嬉しい気持ちになります。
他に園児用としてどんなカードがあるのか見て行きたいと思います。
よろしくお願いします。
クリスマスカードを幼稚園で作るには?
クリスマスの時期も近づいてきてワクワクが止まらないお子さんもいらっしゃるでしょう。
学年が上がってくるとひらがなも読めるようになって記憶力も上がって来るためクリスマスカードを手作りしてサンタクロースにあげるんだーなんて言ってるに違いありません。
そんな時園児が喜ぶメッセージを書いておきたいですよね?
シンプルなイラストとメッセージが1番です!
幼稚園児だからこそ可愛さにこだわりたいとこですね。
マスキングテープやボタンなどを使った“大人かわいい”手作りカードもありますが園児が喜ぶものはサンタクロースやトナカイなどクリスマス仕様のシンプルなイラストなんです。
メッセージもまだ漢字など読めないものもあるので短い、読みやすいメッセージが良いんです。
分かりやすいが1番なんです。
仕上げは自分でさせるもおすすめで幼稚園児は塗り絵やシールが大好きなのでシールを貼ったり、塗り絵をしたりして自分でクリスマスカードを素敵に仕上げることが出来たらとっても楽しいですよね。
パーティが盛り上がる事間違いなしです。
例えばクリスマスツリーのイラストだけ描いたカードにプレゼントやオーナメントのシールを添えて渡して好きなようにツリーを飾ってもらったりあえて白黒のカードにして自分で好きな色を塗ってもらったりなど期待以上に楽しんでくれるのでぜひお試しください。
1つ注意点があり兄弟姉妹がいるご家庭は分かると思いますが年長さんぐらいになるとそろそろサンタさんはお父さんなんだよなんて教えてくれるおませなお友だちも出てきますので使った道具を放置しておく事は厳禁です。
子どもに夢を見させたいですからね。
クリスマスカードを幼稚園で作りたい!メッセージを製作するには?
先ほどもお伝えしましたが小さい子どもなのでシンプルかつ分かりやすいメッセージを書いてください!!
あんまり長々書くと子どもは読み疲れてしまいますし、漢字だらけなのもまた飽きてしまいます。
クリスマスらしいトナカイやツリーなどを描いて世界でたった1つその子だけのクリスマスカードを作っても大丈夫だと思います。
クリスマスカードを幼稚園で作るのは簡単なの?
はい。 簡単に出来ます。
先ほどご紹介したポップアップカードと同じようにできます。
これが結構簡単なので主婦や子持ちのママ、さらには保育士の方にも大変人気になっております。
ここで簡単にできるものをご紹介します。
飛び出すクリスマスカードはお子さんに特に喜ばれるクリスマスらしいカードになります。
自分らしくアレンジ出来ますし、何より簡単にチャレンジ出来る為世代問わず楽しみながら作れます。
中には工作自体苦手な方々もいらっしゃいます。
そんな方々は型紙を切り取って説明書通りに組み立てるだけのタイプもオススメです。
こちらも型紙を使うので簡単に出来るし塗り絵のようにただ、切り取って組み立てるだけと楽しめますね。
絵を描くのが苦手の方でもこれなら手作りできますし危険性が少ないため大怪我をしなくて済みますね。
クリスマスカードを幼稚園で作りたい!【まとめ】
どうでしたか?
クリスマスカードを幼稚園児と一緒に作る事が出来て面白そうですしなかなかそういった機会もない子どもたちなので新鮮に思えるかもしれません。
保育士さんやお子様が居る主婦の方々にもぜひオススメしてみてください!