保護者会は担任の先生から園での子供たちの様子を聞いたり、クラスのママさん達と交流を深めたりします。
学校生活を円滑に進めるための大切な行事です。
けれども保護者会に来ない親もいれば、自分自身が保護者会に行けないこともあります。
保護者会に来ない親は担任の先生や周囲のママ達からどう思われているのでしょうか?
また保護者会は義務で絶対に行かなくてはいけないのでしょうか?
保護者会には都合がつかない場合は休んでもかまいません。
ただし役員を決める新年度なって最初の保護者会は重要なので出来るだけ出席するようにした方がよいです。
欠席するときは事前に担任の先生に連絡しておくのが丁寧で印象がよいです。
保護者会に来ない親の休む理由
*仕事が忙しい
保護者会を休む理由で1番多いのはやはり仕事ではないかと思います。
共働きの家庭も多くなかなか休みも取りづらいです。
*下の子供が小さい
小さい子供や赤ちゃんがいると誰かに預けることも一緒に連れて幼稚園や小学校に行くのも大変です。
*体調不良
風邪を引くなどして体調を崩してしまうと外に出られません。
保護者会に来ない親はどう思われる?
保護者会に来ない親はどう思われているのか気になっていまいませんか?
義務ではないので保護者会に来なくても何か来られない事情があるだろうから仕方ないと思われているようです。
保護者会に親が来る方が子供の教育に熱心で学校行事に参加意欲の高い親だと思われて担任の先生の印象はいいみたいです。
新年度の最初の保護者会について
ただ仕事が忙しくてなかなか休みが取れないママさん達も役員を決めることになる新年度になって最初の保護者会は出来るだけ出席した方が良いと思います。
欠席すると勝手に役員にされてしまうかもしれません。
新年度になって最初の保護者会でクラスのママさん達にご挨拶しておきましょう。
その他にも誰が役員をすることになったのか把握しておくと今後の学校生活が円滑に進みます。
担任の先生と直接会うことによって担任の先生の人柄が分かるのも保護者会に参加するメリットの1つです。
これからの園での生活について気になることがあればこの機会に担任の先生に聞いておきましょう。
最初に気になることを聞いておけばこれからの園での生活を安心して始められますね。
余裕があれば役員に立候補してみましょう。
様々な学びや交流があって得難い経験ができると思います。
私はクラス委員をしていました。
イベントのお手伝いをして幼稚園にいるときの子供の様子が分かるのは楽しかったです。
反対に忙しくて役員をする余裕がないママさん達もいますよね。
私の子供が通っていた幼稚園では仕事が忙しいママさんと妊娠中、または小さい子供の子育て中のママさんは事前に幼稚園に連絡しておけば役員しなくてもよいとされていました。
何らかの事情があって役員が出来ない場合は事前に園に相談しておいた方がよいかもしれません。
保護者会を休むときには
保護者会を休むときは事前に連絡帳などで欠席の連絡をしておくと丁寧で担任の先生への印象が良いです。
詳細に休む理由を書く必要はありません。
短く欠席の理由を書いて簡潔に欠席することを伝えましょう。
事前に欠席することが分かっていれば保護者会で配られたプリントなどを子供に持たせてくれることもあります。
プリントなどが配られた場合は後で提出しなければならないこともあるのできちんと目を通しておきましょう。
保護者会に来ない親はどう思われる?【まとめ】
保護者会は子供のためにも出来るだけ出席した方がよいです。
特に新年度最初と学年末の保護者会は出席して担任の先生やクラスのママさん達にご挨拶をするのが良いと思います。
ママが来られないときはパパでも良いですよ。
でも義務ではないですし来られないときがあるのは仕方ありません。
保護者会を欠席してしまってもあまり気にしすぎずに、保護者会に出席出来たときには担任の先生やクラスのママさん達との交流を楽しんでみてください。
くれぐれも保護者会にあまり来られないママさん達の悪口は言わないでください。